CONCEPT

『常識を疑え』

『2040年までに896の自治体が消滅する』
『2050年には日本の人口が1億人を割る』
そうした閉塞感のある未来予測が飛び交う中で、 わたし達、若者は何ができるのだろうか。
未来の当事者である私たちにしかできないことが、きっとあるはず...。

当コンテストは、「もしあなたが日本の総理大臣ならば」という設定のもと、
30年後の日本の「ビジョン」、10年後の「政策」・「予算案」を提案し、コンテスト形式で競い合う、
国内最大の政策コンテストです。

全国決勝大会
※満員御礼

決勝進出チーム

優勝 熊本大会優勝:チームあぐねく
2位 東京第2/神奈川大会優勝:チーム アララギ一二三
3位 大阪大会優勝:チーム コンソメ
4位 東京GN大会優勝:チームFutureビジョナリーズ


各チームのプランはこちら
本年度は約1000名/400チ-ムの学生の皆様よりご参加いただきました。
春の「未来自治体全国大会2024」もご期待ください。

決勝ゲスト( 敬称略/順不同 )


川崎ひでと氏
衆議院議員
自由民主党青年局学生副部長

長妻昭氏

衆議院議員
立憲民主党政務調査会長

与良正男氏
政治ジャーナリスト/毎日新聞客員編集委員/NPO法人ドットジェイピー特別顧問


田幸大輔氏
政策分析ネットワーク事務局長
/政策メディア編集長
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

スケジュール

[日時]:2023年 9月16日(土) 13:00~16:00
[場所]:日経大手町セミナールーム2(A+B)
〒100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3−7 日経ビル6階
https://www.nikkei-hall.com/access/#section_01
[LIVE配信]:NPO法人ドットジェイピーチャンネルでもLive配信
[主催]:NPO法人ドットジェイピー

[観覧希望について]:
会場にて当日の観覧をご希望の方は「未来国会2023全国決勝大会会場観覧希望」と一言添えて、mirai@dot-jp.or.jp(@は迷惑メール防止のため全角になっていますので半角へ変換の上、送信ください)コンテスト事務局までメールにてご一報ください。【観覧お申込みの締め切りは9月10日(日)まで】

[タイムスケジュール]
12:30 開場(受付)
13:00 開会・オープニング
13:10 チーム発表(前半)
13:40 チーム発表(後半)
14:10 休憩
14:35 出場チームとゲストのディスカッション
15:30投票
15:45 優勝チーム発表・表彰
15:55 総評
16:00 閉会

後援

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加の流れ

Step
1
エントリー(説明会)
当サイトからエントリーいただきます。エントリーしたのち、 運営チームから説明会でコンテストの詳細をお伝えします。説明会はskypeなどのオンラインでも可能です。
Step
2
キックオフ
当コンテストのスタートを切るイベントです。 コンテストの流れを理解していただくためのガイダンスや公共政策の知識がない人でも社会を驚かすアイデアをアウトプットできるようレクチャーを行います。
Step
3
ハーフタイム
参加学生が日本の未来のビジョンや政策について中間発表を行うイベントです。 また、コンテストの重要な部分を占める国会予算についての説明や、地方大会へ向けて有効な質疑と対策についてアドバイスを行います。
Step
4
地方決勝大会

北海道、宮城、山形、米沢、福島、水戸、つくば、東京1、東京2、東京3、東京NPO1、東京NPO2、神奈川、愛知、三重、大阪、関西NPO1、関西NPO2、関西NPO3、広島1、広島2、香川、北九州、福岡、長崎、熊本、熊本NPO、宮崎、鹿児島、鹿児島NPOの全30ブロックで地方決勝大会を行い、地方決勝大会優勝チームを決めます。参加者には地方決勝大会に向けてプランを練っていただきます。

Step
5
オンライン全国準決勝大会
全国準決勝大会では全国の地方決勝大会で優勝した30チームがオンラインにてプレゼンテーションとゲストとのディスカッションを行い、決勝大会へ進出する4チームを決めます。予め定められた評価基準に沿って、ゲストと出場者による相互採点を行い、上位4チームが決勝大会へ進出します。
Step
全国決勝大会
全国各地の地方決勝大会優勝チームの中より上位4チームが決勝大会へ進出します。
全国決勝大会では4チームによるプレゼンテーションを行います。
全チームが発表した後、若者の観覧・視聴約500名の投票により優勝チームが決定します。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

地方決勝大会

2023年9月2日(土)~9月10(日)にかけて北海道、宮城、山形、米沢、福島、水戸、つくば、東京1、東京2、東京3、東京NPO1、東京NPO2、神奈川、愛知、三重、大阪、関西NPO1、関西NPO2、関西NPO3、広島1、広島2、香川、北九州、福岡、長崎、熊本、熊本NPO、宮崎、鹿児島、鹿児島NPOの全30ブロックにて開催をします。

オンライン全国準決勝大会

9月13日(水)に開催予定の全国準決勝大会では全国の地方決勝大会で優勝した30チームがオンラインにてプレゼンテーションとゲストとのディスカッションを行い、決勝大会へ進出する4チームを決めます。予め定められた評価基準に沿って、ゲストと出場者による相互採点を行い、決勝大会へ進出する上位4チームを決定しました。

オンライン全国準決勝大会ゲスト(敬称略/50音順)

相川康子氏
特定非営利活動法人NPO政策研究所
専務理事

コメント
「いま」や「未来」の地域や暮らしを考える上で、政策はとても重要です。複数の選択肢があり、それぞれにプラス・マイナスがある中で、誰のニーズを優先させ、どのように決めていくのか…? 予算を伴う以上は、どこかにしわ寄せがいくかもしれませんし、国民に新たな負担を求めることになって、批判を浴びるかもしれません。全体を俯瞰する洞察力と強い信念、そして決断力が問われます。30年後は決して「遠い未来」ではありません。若い皆さんの“本気”を期待しています。


田幸大輔氏
政策分析ネットワーク事務局長
/政策メディア編集長
西田亮介
東京工業大学リベラルアーツ
研究教育院准教授

コメント

近年、与党と野党のみならず、従来、幅があった与党内でも政策の選択肢や振れ幅が小さくなり、特色が薄れている。DXなどは各政党が足並みを揃えて、主張している状況だ。日本社会の課題の大きさや閉塞感を示しているのかもしれないし、政策アイディアの乏しさが示唆されているようでもある。斬新かつフレッシュなアイディアを期待したい。

与良正男氏
政治ジャーナリスト
毎日新聞客員編集委員
NPO法人ドットジェイピー特別顧問

コメント

未来国会には第一回以来、お付き合いしてきました。初回以来、毎年、繰り返していることですけれど、ぜひ、従来の「常識」にとらわれず、「へえ~、そんな考え方もあるんだ!」と、今年66歳になったオッサンの私をびっくりさせるような、そして唸らせるような大胆な提案を期待しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

募集要項
※申し込みは締め切りました

エントリー期間 2023年6月16日(金)まで
概要スケジュール

7月中旬   キックオフイベント
8月中旬   ハーフタイムイベント
9月中旬   地方決勝大会
9月16日(土)全国決勝大会

参加費

11,000(税込)
※3名以上のチーム参加が出来る方のみお申込みを受付ます。
※議員インターンシップと同時参加の方(議員インターンシップの参加は別途¥18,000(税込))
※本コンテストのみの1~2名参加のお申込みは受付ません。
※議員インターンシップと同時参加の方のみ1~2名参加のお申込みを受付ます。
※参加料金は2023年7月31日(月)までに指定口座への振込が必須となります。
※政策コンテストのみのご参加で欠員等によりお申込み後に3名から2名以下になった際にはお申込みの解除をさせていただきます。
※詳細な料金体系については、お手数ですが こちら よりお問い合わせください。
http://www.dot-jp.or.jp/contact/index.cgi?d1=8

参加資格

・18歳〜29歳までの若者(大学生/大学院生以外の方は要相談)
・3名以上5名以下のチームで出場できる方
・議員インターンシップと同時に参加できる方
・2023年7月31日までに参加費をお振込いただくことが可能な方(説明会は無料です)
・「キックオフ」「地方決勝大会」「全国決勝大会」の3つのイベントに原則出席できる方
・個人情報保護ポリシーにご同意いただける方
・発表資料等を作成するのに必要なPCを各チームで一人は持参できること※ 参加に政策の知識は問いませんが、パワーポイント等を扱うのに必要な最低限のPCリテラシーは求められます。

ご参加を頂くにあたって

申し込みフォームに必要事項をご入力頂きお申し込みください。
申し込みを確認した後にこちらから説明会に関するご案内を差し上げます。なお、説明会の後に参加を確定されてもかまいません。
また、説明会の後に申込書等の詳細をご案内いたします。
なお、企画内容は原則出場者に作成して頂きますが、 参加チームには専属のスタッフがつき政策立案に必要なさまざまな情報を提供させて頂きます。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

説明会申し込みフォーム
※説明会申し込みは終了しました

お申し込みが完了次第、運営スタッフよりご連絡を差し上げます。

参加資格は議員・NPOインターンシップとの同時参加若しくは3名以上5名以下のチームでご参加できる方のみとなります。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

主催

NPO法人ドットジェイピー